東城町のあゆみ
旧比婆郡東城町について
●面積 |
304.92km2 |
●東経 |
133°16'23" |
●北緯 |
34°53'36" |
●標高 |
315.4m |
●平年平均気温 |
13.4℃ |

町章
1965年(昭和40年)3月29日制定。
TOJOを図案化し、東城とポットホールと城山をあらわしたもの。
町の木:ヤマモミジ
1985年(昭和60年)9月3日制定
春は新緑、秋は燃えるような紅葉で、東城町の山野にいろどりをそえ、町民のみなぎる気力と情熱を表すのにふさわしい。特に、帝釈峡の峡谷に群生するヤマモミジは、町民ばかりでなく広く訪れる人々の心を和ませてくれる。
町の花:こぶし
1985年(昭和60年)9月3日制定
東城町の山野に広く自生する落葉高木で、春を告げる花として親しまれている。その純白で清らかな花は、清心で誠実を願う町民の気持ちを表すのにふさわしい。古くは農作業の目安となり、花が多く咲けば豊作になると言われている。